ジェイのブログ

Unity,UnrealEngine,ゲーム制作,プログラミング,日記も書きます!

YouTube動画チェック項目

こんにちは!ジェイです。

この記事は、私自身がこれから新しいYouTubeチャンネルを作る上での注意することやYouTube投稿用メモになりますので、読む用の文章になっていないので、その点はご注意ください。

 

一番最初のリサーチから、動画を投稿するまでに気をつけること流れをすべてここに書いていきます。

動画を上げる目的

個人ゲーム制作者が、40代のファミコンをやっていた世代をターゲットにしたゲームを作るのに必要な知識を提供する。

上記は、私にとって難しいので、最初はレトロゲーム専門のタイムアタックの動画を出すチャンネルにする。

視聴者に何を届けるか?という一番大事なポイントは、おもしろいか役に立つ情報にする。

このどうおもしろいか?どう役に立つのか?はまだ決まってないので、動画を投稿してデータを見ながら深堀りする予定です。

 

具体的に動画を投稿する際に意識すること

・ターゲットがゲームをおもしろいと思うポイントを出す

・なぜそのゲームが売れたか?を深堀りする

・そのゲームが楽しまれた時代の背景などを取り上げる

最終的な動画のペルソナ

40代男性で、ファミコン世代に響くゲームを作りたいと思っていて、Unityを触り始めたが、どんなゲームを作ればファミコン世代の心に響くかわからないという悩みを持っているゲームクリエイター

 

ターゲットは、ユーザーが認識しているもので、ペルソナは作者のみが知っていれば良い情報です。

YouTubeチャンネルを上げる前のリサーチ

・伸びるサムネイル

・伸びる動画の内容

・伸びるタイトル

 

☓やりたいジャンル

◯できるジャンル

めちゃくちゃスキルがあるでなくても、比較的に得意なジャンル、できるジャンルでよい

YouTubeチャンネルのコンセプトの決め方

・そのコンセプトは視聴者の求めているものになっているか?

・そのコンセプトは視聴者の心に刺さっているか?

・トップクラスに再生されている動画をまとめる

2024年に求められるもの

・映像

解像度はフルHD(1920✕1080以上)

フレームレートは30fps(ゲーム系は60FPS)を目安に設定する

・音声

音は大きくなりすぎないように注意する(意外と視聴者に嫌われてる)

BGMは気持ちよく見るための補助

BGMの効果は、ノイズ軽減効果と動画に集中し易いという効果がある

良いBGMの入れ方

落ち着いていて音量は音声の1/5~1/7にする

・画面の変化

2024年、今のYouTubeは、サムネのクリック率よりも「視聴時間」が重視されている。

変化がなくて飽きる(伸びてない動画のほとんどの理由がこれ)

・飽きない工夫ができているか?

すぐできる変化の付け方は無音部分のカット。

ハウツー系なら構成で飽きさせない

人が気になる順番はどんなジャンルでも一緒

具体的にどんな構成にすればいいか?→テンプレートを作って対処する

サムネイルについて

伸びるサムネイルとは何か?

真似するサムネを間違えているパターンは以下

・人気YouTuber

・登録者が多いチャンネル

・自分が目指しているチャンネル

人気のチャンネルは登録者に受けるサムネイルを作れば、再生してもらえるが、作ったばかりのチャンネルでは、再生されないのが理由です。

真似すべきサムネ

・同じジャンル

・登録者が少ないもしくは中くらいのチャンネル

・再生回数が多い

以上の条件を満たすチャンネルの企画を真似すべきです。

伸びるヒントは自分のchにあるかもしれないので、サムネはマイナーチェンジでテストする。

良いサムネの要素

・画像

・文字

・人

伸びた画像はお宝画像なので、以前のサムネイルと比較してチェックして改善して、サムネイルのターゲットを明確にする。

 

サムネポイントまとめ

・登録者が少ないチャンネルを参考にする

・マイナーチェンジでテストする

・ターゲットを明確にする

動画を投稿する時のポイント

・投稿する頻度

・投稿する時間

・投稿する時の設定

チャンネル開設時

・どうしたら伸びるのか

・どんな撮影をするべきか

・どんな編集をするべきか

これらの項目はチャンネルを立ち上げたばかりの時と軌道にのった後では、考え方が違う。

なので、初心者は最初は、最低週1投稿などの高頻度にして、どんな動画が伸びるのか理解するのが必要。

つまり、テストしながらなるべく高頻度での更新を意識するのが大事です。

安定して再生される動画がたまっているかどうか?を確認しましょう。

チャンネルが軌道にのったら質を重視する。

 

投稿する動画は18時~19時あたりを意識する。

必要な設定

投稿時の設定

・タイトルの記入

・概要欄の記入

ハッシュタグ・タグの設定

特にチャンネル初期は、概要欄・タグ類の影響がある。

伸びる方を見つける

伸びる方が見つからないと

・ずっと迷う

・伸び続けられない

伸びる方を見つけるには?

→動画を50本出す

→近い属性のライバルチャンネルをリストアップする

判別できる規模になるまでまず50本出す。

ターゲットの性別や年齢層などを踏まえた上で多くの視点で考えること。

過激派かどうか?

過激

女性をお持ち帰り

ソフト

恋人になる方法

 

次に人気企画を見つける

これで「伸びる型」は見つけられる

 

人気企画をいくつかのパターンを組み合わせて動画にする。

この時に何度も使えそうなものだけを使うようにする。

 

チャンネル登録者数が少ないうちはYouTube検索を狙っていく。

YouTube検索攻略

ステップ8

・キーワードを見つける

・狙えるキーワードを選ぶ

・タイトルにキーワードを入れる

・検索ユーザーのニーズを叶える

・上位表示を持つ